募集背景
ハウテレビジョンの主力プロダクトである「外資就活ドットコム」「Liiga」においては、単なるリクルーティングプラットフォームに留まらず能力開花を促進するサービスとしてグロースを加速すべく、やりたいことに対してエンジニアの数を増員したい現状です。
例えば「外資就活ドットコム」では、コンサルファームなどプロフェッショナルなビジネス職を志すユーザーへの価値提供が中心となっていますが、GAFAMをはじめとした世界トップクラスのIT企業を目指すソフトウェアエンジニア学生への価値提供にも注力しています。まだ国内では”グローバルテック企業の新卒採用に使われるプラットフォーム”として確立しているサービスはなく、「外資就活ドットコム」はそのポジションを本気で目指しにいきます。
開発生産性や保守性の観点から進めていた大規模な技術的負債の返済も目処が立ち、新CTOにめもりー氏(@m3m0r7)を迎えて開発組織も新体制になった現在、2025年からの本格的な新規開発を加速すべく、プロダクト開発組織主導で事業成長をリードしていけるエンジニアを募集します。
関わるサービス
【外資就活ドットコム】https://gaishishukatsu.com/
「世界で挑戦できる人材を育み、未来を創る」を掲げ、ユーザーファーストを追求した大学生向けキャリアプラットフォームです。次世代リーダーを目指す上で必要な羅針盤と方法論を提示すべく、キャリアを深掘りしたコラム記事、厳選した本選考情報ならびにインターンシップの情報、学生同士のコミュニケーション機能、社会で活躍するプロフェッショナルから直接回答が得られるOB/OG相談室など、豊富なコンテンツを取り揃えています。
【Liiga】https://liiga.me/
若手プロフェッショナル人材のスキルアップ・キャリアアップ支援プラットフォームです。独自の審査基準をクリアしたトップ企業・厳選エージェントから1人1人に直接メッセージが届くスカウト機能や、「Liiga」だけの特別求人を検索できるジョブサーチ機能、信頼できるエージェントとのマッチングを促進する口コミ評価機能、キャリア磨きやロールモデルの発見につながるコラム機能など、豊富なコンテンツを提供しています。
【新規プロダクトについて】
「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える」のミッションの下、「外資就活ドットコム」「Liiga」「mond」に続く、新たなプロダクトの企画も推進しています。
仕事内容
外資・日系トップ企業を目指す学生のための就職活動サービス 「外資就活ドットコム」、または若手ハイクラス人材向けキャリア支援プラットフォーム「Liiga」の開発全般をご担当いただきます。
ご自身の強みのある領域や分野、適性・スキル等を踏まえたうえで、最もパフォーマンスを発揮できる業務を中心にお任せする予定です。
▼お任せしたい業務(一例)
- 「外資就活ドットコム」または「Liiga」のプロダクト開発全般
- 新規プロダクトの開発全般
- DevOpsなど、開発者体験を向上させるための取り組み
- UI/UX を意識した開発
- コンポーネントドリブン設計を意識した、開発工数を削減しユーザーに価値提供を迅速に行うための開発 など
直近取り組んでいるプロジェクト(一例)
▼コンポーネント化の推進
将来的な機能追加や変更を見据え、開発速度の向上やチーム間の作業分担の効率化などを目的として、コンポーネント化を推進しています。コンポーネント化により、開発効率向上や品質向上など多くの観点から、持続的なプロダクト貢献に寄与したいと考えています。
仕事の魅力
- 「Users First」のバリューが組織全体に浸透しており、ユーザー体験を優先した開発に企画段階から関われます
- 年功序列や新卒/中途などの入社歴に関わらず、成果を正当に評価するカルチャーのため、新卒2年目でEMに抜擢された事例などもあります
- 代表を含め経営陣がプロダクトに真剣に向き合い、大規模な技術的負債の返済の意思決定をするなどエンジニアリングに関する理解が深いという特長があります
- 上場企業でありながら決裁スピードや意思決定が早く、開発以外の業務の部分でもスピード感のある社風です
- 既存プロダクトの改善だけでなく、新規プロダクト開発にも積極的に注力していくため、10→100だけでなく0→1フェーズにも携わることが可能です
- 新CTOが登壇や外部発信に積極的であるため、自社開発組織の技術力や取り組みの認知度向上に繋がるという利点や、最新のエンジニアリング動向などの学びが得られる機会があります
関わるチーム・カルチャー
ハウテレビジョンで働くメンバーの特徴
新卒エンジニアから、海外留学経験を持つビジネス・プロダクト志向の強いプロフェッショナルまで、多様なメンバーが集まっています。技術に対する関心が高い方も多く、例えば自作キーボードを作るメンバー、ハッカソンで優勝したメンバー、PHPカンファレンスやRubyKaigiなどで登壇するメンバーも在籍しています。
また、業務後や休日に麻雀や飲み会を楽しむなど、メンバー同士の仲が良い方もいる一方で、ライフワークバランスを重視しオンとオフをしっかり分けている人も多いです。自由な社風でありながら、業務においてはお互いにフェアに取り組む姿勢が根付いています。
プロダクト品質向上に向けた取り組み
価値の大小や評価は人それぞれ異なりますが、チーム全体で共通認識を持ち、一人でも多くの方に価値を届ける仕組み作りが重要だと考えています。例えば、デプロイのサイクルを早めるなども属人化するのではなく、客観的に課題を解決するために仕組み化によってプロダクトの品質や価値を持続的に向上させることを重要視しています。
ユーザーファーストを体現するカルチャー
ハウテレビジョンでは、「ユーザーファースト」というバリューを大切にしており、メンバー一人ひとりがユーザーファーストという行動指針をもとに、プロダクトをより良くするために日々模索しながら業務に邁進しています。ユーザーの気持ちにどれだけシンクロできるかを重視していることも特長のひとつで、例えばエンジニアがどのプロダクトに関わるかという点でも「外資就活ドットコム」では直近で就活を経験している新卒メンバーを積極的に採用し、「Liiga」では転職経験者やエージェント経験者をチームに配置することで課題に当事者意識が芽生えやすく、ユーザーの皆様に高い価値を提供できる体制を整えています。
必須スキル
以下全ての要件を満たす方
- 事業会社または受託開発企業で通算3年以上のWebアプリケーション開発経験がある方、もしくは相当の経験がある方
- チーム開発経験およびコードレビューやチームメンバーとのコミュニケーションの経験がある方
- TypeScript/React(Next.js)でのフロントエンドの開発実務経験がある方、または相当の経験がある方
- 下記いずれかの経験をお持ちの方
- 複雑な問題を解決するための構造的アプローチを使用し、根本原因の分析を行い、効果的な解決策を導出した経験
- プロジェクトの設計・実装時に抽象的な概念と具体的な要件を両立させ、全体のシステム設計におけるバランスを取った経験
- 多様なバックグラウンドを持つチームメンバーとの協力を通じて、他者の視点を積極的に取り入れ、柔軟な思考を実践した経験
歓迎スキル
- AWS、GCPなどのクラウドサービスやIaCツールなどに知見がある
- GitHub ActionsやCircleCI、JenkinsなどのCI/CDツールの知識がある
- アプリケーション、インフラの設計手法について基礎的な知識を持っている
- チームの運用手法について基礎的な知識を持っている
- アプリケーションのパフォーマンスを考えて実装できる
- セキュリティに関して知識を有している
求める人物像
- ハウテレビジョンのミッションとバリューに共感できる方
- HRT (謙虚/尊敬/信頼) を大切にできる方
- 事業目標を達成するために、技術的な観点から自分の振る舞いを変えられる方
- 裁量を持って仕事をしたい方
- スタートアップのように変化が激しい会社が好きな方
- ロジカルシンキングができる方
- ルールや規則が存在する理由を理解し、必要であれば変えようと働きかけられる方
- 一つ一つの行動に対して意味付けをして行動できる方
開発環境
〈支給端末・備品〉
MacBook Pro, ディスプレイ 23インチ以上数枚, 必要に応じて任意のキーボード等
〈利用技術〉
- システム環境・構築: AWS/GCP, Terraform, Docker, MySQL, Nginx, Ubuntu
- 全文検索エンジン: Elastic Search
- Go (gin, gorm),Ruby(Ruby on Rails),PHP
- Frontend: React/Next.js/TypeScript
- iOS/Android: React Native
- 監視: Datadog, Bugsnag, Google Analytics
- CI: CircleCI, Github Actions
- コミュニケーション: Slack
- その他ツール: GitHub/Git, GitHub Copilot, ChatGPT, FIgma, Notion