ESP32 と MQTT を使って家の PC の Wake On LAN を実現する
DRANK

はじめに遅ればせながら最近 IoT にハマっています。直近では MQTT を使ってメッセージを送り、LED を光らせる、なんていうものを作っていました。(ちょっとやりたいことがあるので) MQTT と ESP32 を使って、スリープ中の家の PC を WOL(Wake On LAN)する方法について書こうと思います。MQTT とはMQTT は「Message Queuing Telemetry Transport」の略とされていますが、Queuing の機能はなく名称だけが残っているようです。HTTP よりも軽量なため消費電力が少なく、非同期な双方向通信が可能です。そのため IoT に最適なメッセージングプロトコルです。Pub/Sub パターンを採用しており、非同期に 1 対多の通信が可能です。特に大事なのは組み込みデバイスやセンサーなど、メモリやネットワーク環境に制限があるような状況を想定して作られている点です。そのため IoT を用いた開発では重要になってくる技術です。MQTT 自体の詳細な解説はここでは割愛します。どんなものかを知りたい方は以下の記事が参考になります。 (Quality of Service) レベルブローカーとクライアントブローカーは、簡単に言えばサーバのことです。ここへ、クライアントである IoT デバイスが接続…

zenn.dev
Related Topics: