[2025年4月18日] o3はもうほぼAGIでいいんじゃないですかね (週刊AI)
BRANK

こんにちは、Kaiです。ほんとに毎週Big Tech系のアップデートや発表がありますね……。OpenAIから、予告されていたo3とo4-miniが発表されました。まだ完全に使いこなしてはいませんが、これまで難しかったタスクを与えてみると、従来のモデルとは異なる印象を受けています。言語化するなら「自律性」でしょうか。この使用感は、むしろManusやGensparkスーパーエージェントに近いものがあります。これまで、AIの性能や限界や知識を考慮した上で、人間がプロンプトエンジニアリングを実施することが一般的な使い方でした。しかし、o3はそういう配慮をあまり必要としていないように思います。つまり、「タスクに必要なツールや知識を自分で判断して収集し、結果を出す」という機能を備えているように見えるのです。後述のXでシェアされている使用感も、自分でタスクを与えても、これまでプロンプトに組み込む必要があった指示を「自律的に判断して」実行している印象があります。初めてOpenAIのチャットが、「エージェント」になったという感触です。タイトルにも書いていますが、これはAGIの息吹を感じるというか、AGIのひな形なのだろうという思いが強くなっています。この先…

zenn.dev
Related Topics: AI