
#68 SOLIDのI 実はお世話になっている?インターフェース分離原則 作成者
DRANK
■ トピック アンクルボブのISP原則 ISPのこと意識してる? 依存性逆転原則とごっちゃになりやすい SQLを例に考える 求めていないインターフェースにまで依存してしまうことを避ける原則 lodashのサブパッケージはISPに従っている? いらないものに依存すると、不要なリスクやコストを抱えることになる 原則として認識してなくても、いろんなものに埋め込まれている GraphQLはクエリごとにインターフェースが分離される フェイクつくる君(第67回参照) ISPへの反論としてのカプセル化 結局は変更頻度? 分離したインターフェースに名前がつけられるかどうか 一個のモデルとしてインターフェースを命名するときにはISPが意識されている SRPとISPは矛盾する? いろんなプラクティスの背景にISPがある■ 参考リンク Interface segregation principle - Wikipedia Lodash GraphQL■ おたよりフォーム X(Twitter) Bluesky #リファラジ です。