TinyGoはどのように "Tiny" を実現している?
DRANK

!この資料は TinyGo Conference 2025 in Japan の登壇資料です。自己紹介名前: uji神戸市在住NOT A HOTEL のソフトウェアエンジニアGopher 7年生、TinyGo は 3年くらい前に初めて触りましたKOBE.go, Kyoto.go 運営KOBE.go TinyGo Keebイベントの様子 がどのように "Tiny" しているのかをざっくりと理解できるTinyGo が生まれた背景、設計思想に触れ、GoやTinyGoのコンパイラやランタイムの仕組みに興味が持てる!そもそも TinyGo とは?TinyGoは、Go言語をマイコン(マイクロコントローラ)やWebAssembly(WASM)のようなリソースが限られた小規模な環境で実行するために設計された、Go言語の代替コンパイラです。TinyGoという言語がGoとは別にあるわけではありません。なので、TinyGoでのプログラミングでも、Go言語の記法さえ理解していればほぼ同じ感覚でコードを書くことができます。サポートされている言語機能一覧はこちら TinyGo Keeb のキーボードでは、この2つを goroutine で並行に動かしています。組み込みプログラミングで goroutine で簡単に並行処理を書けるのは感動ものです。 コンパイラだとダメなの?Goコンパイラで生成した実行ファイルは、ランタイム(…

zenn.dev
Related Topics: