
openai/codex でのプロジェクト固有MCPを設定する
BRANK
gpt-5-codex を試すのに codex を調べています。注意。2 つの手段を見つけましたが、過渡期っぽい無理矢理な方法です。動機claude code はプロジェクトごとに mcp 設定を独立させることができましたが、 現状の codex はグローバルに MCP を設定する方法しかありません。例えばコード解析ツールの lsmcp や serena は常に起動したいわけではなく、プロジェクト固有の MCP プロセスとしたいです。 codex 本体のコードを読んで設定する方法を探しました。 どちらもカレントディレクトリを基準にコードを解析するので、常に起動するだけで動くには動きます)手段 1 CODEX_HOME=$PWD/.codexCODEX_HOME= の環境変数の指定で、読み込みディレクトリを変更できます。直接指定することで、プロジェクト固有の MCP 設定をロードできます。.codex/config.toml を次のように設定します。model = "gpt-5-codex" [mcp_servers.playwright] command = "npx" args = ["-y", "@playwright/mcp"] この状態で起動CODEX_HOME=$PWD/.codex codex 難点として、.codex/ は認証情報等も書き込まれるので、これをコミットするわけにはいきません。$ ls ~/.codex/ auth.json history.jsonl …