Git diff閲覧ツール「ReviewIt」が「difit」に変わります
BRANK

こんにちは、よしこです。先日、ローカルで見やすくGit差分を表示できるReviewItというOSSを公開しました。 Starに650⭐️が集まったり、既に14件のPRがマージされたりと、盛り上がっていてとても嬉しいです! difit にしました! diff it を縮めています。 f はひとつです!npmでまだ空いている名前を頑張って探しました。シンプルで気に入っています!ChatGPTに聞いたところ、 diff it は Just diff it against main. みたいにカジュアルな「差分見てみて」というニュアンスで使えるようです。ぴったりだ〜タイピングもしやすい。 reviewit も名前とても気に入っていたんですが、打ちづらかった…wせっかくなのでロゴも作ってみました。かわいいんじゃないかな〜GitHubもnpmもrename済みですので、みなさまぜひこれからは npx difit でお願いします!! コード書くAI: MCP経由でdifitを起動し、コードレビュー依頼人間: 行ごとにレビューコメントつけてタブ閉じるAI: MCP経由でコメントを受け取り、修正を始めるこのループを作りたいと思っています!まさにローカルでのチーム開発。コメント機能のstorage dataの拡張やMCPサーバーの作成などしていきますので乞うご期待…

zenn.dev
Related Topics: GitHub Git