CursorのバックグラウンドエージェントとSlack連携を使おう
DRANK

AIコード生成ツールとして注目を集めるCursorに、バックグラウンドエージェントという機能が追加されました。合わせて、Slack連携が可能になりました。それぞれ紹介していきましょう。バックグラウンドエージェントとは?従来のCursorエージェントは、エディター上で動作するAIでした。エージェントが動作している間は、Cursorを起動させ続けなければならず、作業を見守っておく必要がありました。しかし、新登場のバックグラウンドエージェントは、その名の通り「裏側で動作する」エージェントです。一度依頼を投げると、Cursorを閉じていても作業を続行し、完成したコードをGitHubに自動でプッシュしてくれます。バックグラウンドエージェントの使い方バックグラウンドエージェントを使用するには、GitHubのリモートリポジトリ環境が必要になります。まずはそのために、作業用のフォルダを準備しましょう。ここでは、デスクトップに「background」というフォルダを準備しました。これを、Gitのリポジトリとして初期化した後、GitHubにリモートリポジトリを作成しておきます。詳しい手順は、動画をご参照ください。準備が完了したら、Cursorを再起動しておきましょう。エー…

tomosta.jp
Related Topics: