8月30日(米国時間)にリリースされた「Google Chrome 105」ではセキュリティの拡張やコンテナクエリ/:has()の対応など大きなアップデートが盛り込まれていますが、そのひとつ前のバージョンである「Chrome 104」(8/3リリース)では、CSSに関連した大きなアップデートが話題になりました。GoogleのChromeデベロッパリレーションエンジニアのブラームス・ヴァン・ダム(Bramus Van Damme)氏はリリースの当日、CSSアップデートについてこうツイートしています。
このツイートでいわれている「個別のCSSプロバティを変換(individual CSS properties to do transforms)」できるメリットは何なのでしょうか。CSSエキスパートの鹿野壮さんにデモを交えながら教えていただきました。
今回話を伺ったエキスパート
フォローしよう!
Chrome 104がリリースされたとき、Googleのブラームスさんのツイートがずいぶん話題になりましたが、CSSでtransferプロパティを個別に書けるとどんな良いことがあるのでしょうか?
従来、transform
プロパティの値を設定するには、次のように指定する必要がありました。
.box {
transform: translate(80px, 40px) rotate(45deg) scale(1.2);
}
Chrome 104、Microsoft Edge 104のリリースにより、次のように指定できるようになります。
.box {
translate: 80px 40px;
rotate: 45deg;
scale: 1.2;
}
デモはこちらです。
Firefox/Safariはすでに現行版で対応済みなので、(Chromeでのサポートにより)全モダンブラウザで使える時代が来ました。
なるほど。もう少し具体的なメリットを教えてもらえるでしょうか。
CSSのtransform
のプロパティを個別に書けることのメリットのひとつは、CSSアニメーションを簡単に書けることです。
たとえば、次のようなアニメーションを考えてみます。BOXを左(0vw
)から右(100vw
)へ移動させているのですが、途中でBOXが1回転しています。
従来であれば、@keyframes
は次のように書く必要がありました。40%
から60%
の間でBOXを1回転させているのですが、その時点での移動距離(translate
)を考えて記述しなければなりません。
@keyframes my-animation {
0% {
transform: translate(0, 0) rotate(0);
}
40% {
transform: translate(40vw, 0) rotate(0);
}
60% {
transform: translate(60vw, 0) rotate(360deg);
}
100% {
transform: translate(100vw, 0) rotate(360deg);
}
}
CSSのtransform
のプロパティを個別に記述すると、次のように記述できます。translate
やrotate
を個別に記述しており、translate
の中間の値を書く必要はありません。
@keyframes my-animation {
0% {
translate: 0 0;
}
100% {
translate: 100vw 0;
}
0%,
40% {
rotate: 0deg;
}
60%,
100% {
rotate: 360deg;
}
}
こちらからデモを確認できます。
transform
の個別プロパティ指定を活用し、シンプルにバグの少ないCSSを書いていくのがよいでしょう。以下に参考記事を挙げておきます。