オブジェクト指向とは何ですか?
ARANK

英語では「object-oriented」で「OO」と略され、1960~1980年代のプログラミング手法(OOP)から始まり、その応用としてソフトウエアの設計・分析の手法(OOD/OOA)、近年はユーザーインターフェース・エクスペリエンスのデザイン(OOUI/OOUX)、オブジェクト指向存在論(OOO)なる哲学分野にまで、広く使われる用語です。ここではOOPについて説明を試みます。オブジェクト指向の「オブジェクト」は、1967年に発表されたSimula 67[1] というプログラミング言語に組み込まれた当時としては新しい同名の言語機能(あるいはそれに準ずる概念)を指し、それは端的に自らに関連した操作を記述した関数(もしくはプロシージャ。総じて「手続き」)を自分の中に持っている特殊なデータを表します。またSimula 67には、このオブジェクトの仕様の定義と実体化(インスタンス化)のための「クラス」という言語機能があり、これは既存のクラスを継承し差分を書き足すだけで類似の新しいクラスを定義できる機構を備えていました。このSimula 67の「オブジェクト」と「クラス」という2つの言語機能やその振る舞いをヒントにしたり応用することで、次の2つのアイデアが提案されました。…

jp.quora.com
Related Topics: Object Oriented Programming C++ Erlang