RailsエンジニアがReactを始めてSSRとReduxとTypeScriptを導入するまで
ARANK
Roppongi.rb #3 "Rails x Frontend-Tech"自己紹介github.com/gfxBitJourneyでKibelaを開発Speee, Inc. で技術顧問をしてるReactは現職で初めて触った(2016年8月~)今日の話Kibelaのフロントエンドの話です。読みはキベラMarkdownで書けて、フロー情報(Blog)とストック情報(Wiki)を区別して整理できる情報共有ツールこれまでの話新規Railsアプリに小さく導入するReact // Speaker Deck (dex1t, 2016/09/05)小さく導入して学びながら開発を進める⭕ Interactive UI componentをReactで&jQueryも併用❌ viewをすべてReactで実装してSPA定番だからといってゴツいフレームワークをいきなり導入しない⭕ React MicroContainer❌ React Redux + (?: Redux Think Redux Saga Redux XXX ... )+現状確認 2017年・夏Rails x React (+jQuery) という構成は変化なしRailsは v4.2.x (v5.0移行のためのブランチは作業中)HypernovaでSSR: Server Side Renderingを導入した(2016年12月)React Reduxを導入した(2017年4月)TypeScriptを導入した(2017年5月)時間を遡って2016年・夏はじめてReactを触るパラダイムの違いに戸惑うReact的な状態管理に慣れるところから困惑ポイン…