LoginSignup
5
5

More than 3 years have passed since last update.

ほこりセンサーGP2Y1026AU0FをRaspberry Piから試す

Last updated at Posted at 2020-04-04

空気清浄機などに内蔵されている「ほこりセンサー」という電子部品があります。秋葉原でもあまり見かけない部品のように思いますが、ネット通販で購入できます。

部屋のほこりの量を可視化できたら面白そうだと思ったので、シャープのほこりセンサーGP2Y1026AU0Fを入手してRaspberry Piから動かしてみました。

機種選定

シャープのほこりセンサーは6種類あるようで、一番入手しやすそうなのがGP2Y1010AU0Fというアナログ出力のユニットです。しかし、私はRaspberry Piから使いたかったので、デジタル出力の方が都合が良い1という事情がありました。

そこでシャープのセンサーの中でデジタル出力のものを探しました。条件に合うセンサーユニットは下記の3つです。

  • GP2Y1023AU0F
  • GP2Y1026AU0F
  • GP2Y1030AU0F

正直なところどれでも良かったのですが、探した中で一番安そうなGP2Y1026AU0Fを選びました。AliExpressで2個12ドルくらいでした。

外見

センサーの大きさは46mm x 36mm、高さ18mmくらいです。下の写真はRaspberry Pi Zeroと並べて撮ったものです。

dust_sensor.jpg

Raspberry Piの準備

今回利用するGP2Y1026AU0FはUART接続になります。

Raspberry Piでは8番ピンと10番ピンがUARTに対応します。しかし、これらのピンは標準状態ではシリアルコンソール接続に使われているため、これを解除してUARTを有効にする必要があります。

具体的には下記の2ファイルを編集します。

/boot/cmdline.txt
# 下記のように、「console=serial0,115200」を削除
console=tty1 root=PARTUUID=xxxxxxxx-02 rootfstype=ext4 elevator=deadline fsck.repair=yes rootwait
/boot/config.txt
# ファイル末尾に下記を追加
[all]
enable_uart=1

これらの変更を行ってからOS再起動をするとGPIOからUART接続したデバイスの情報が取得できるようになります。パスは/dev/serial0などになるはずです。

動作確認

動作確認に使ったデモプログラムはGitHub上で公開しています。

GP2Y1026AU0Fからは3本の線が出ているのですが、黒をGND、赤を5V電源に接続します。白は10番ピン(GPIO 15)に接続します。通電させるとすぐに測定が始まります。カタログスペック上は70msごとに情報が取れるようです。

動作結果

単に通電しただけの状態ではセンサーは無反応で、ほこり0の表示になっていました。

ほこりセンサーの真上でティッシュペーパーを揉んだり破いたりしてみると、次のようにセンサーが反応しました。

(略)
VoutH=0, VoutL=0, VrefH=0, VrefL=11, Vout=0mV, dustDensity=0ug/m3
VoutH=0, VoutL=0, VrefH=0, VrefL=11, Vout=0mV, dustDensity=0ug/m3
VoutH=0, VoutL=0, VrefH=0, VrefL=11, Vout=0mV, dustDensity=0ug/m3
VoutH=0, VoutL=158, VrefH=0, VrefL=11, Vout=771.484375mV, dustDensity=220.42410714285714ug/m3
VoutH=0, VoutL=158, VrefH=0, VrefL=11, Vout=771.484375mV, dustDensity=220.42410714285714ug/m3
VoutH=0, VoutL=158, VrefH=0, VrefL=11, Vout=771.484375mV, dustDensity=220.42410714285714ug/m3
(略)

ほこりを検出する機能自体は期待通り動いているようです。

(当然のような気はしますが)部屋のほこりの増減を測定するような用途にはエアフローの確保が必須のようです。ファンでも取り付けますかね…

参考URL


  1. Raspberry Piにはアナログ入力ピンが無いので、別途ADコンバータやArduinoなどを準備する必要があり面倒です。 

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5