LoginSignup
1
5

More than 3 years have passed since last update.

Raspberry Piの初期設定

Last updated at Posted at 2019-06-19

この記事は

Raspberry Piの初期設定手順を纏めたものです。
適宜追記します。

前段

Raspberry Pi 購入からCLI接続まで
raspbianのIP確認と固定IPの設定
ここまでやって、思う存分SSHで触り放題になったところからです。

Linuxよく分からんからググったシリーズ

現在のユーザー状況

見えていませんが、rootという最強権限を持ったユーザーがいます。
ログに表示されているpi@raspberrypiの通り、現在はpiユーザーで操作をしています。
sudoを使用することで、root権限でコマンドを実行します。
shutdown等のシステムに致命的な影響を与えるコマンドは、piには実行権限が無い為、実行出来ません。
また、現段階ではrootにパスワードが設定されていない為、sudoコマンドがそのまま実行されています。
業務でLinuxを扱う場合には、ユーザの切り分けやパスワードの適切な設定が必要ですが、現状はHobby用途ということでこのままやっていくこととします。概念として把握しておきましょう。

apt-getとは

CLIからパッケージをインストールするコマンド。
WindowsとかだとWebサイトから欲しい何かをダウンロードしてダブルクリックして実行〜ってやるけれども、Linux系統だとCLIでコマンド+パッケージ名でインストールが可能。強い。
Debian/Ubuntu系列はapt/apt-get
Redhut/Cent系列はyum

設定事項

ソフトウェアアップデート

OSのアップデートとソフトウェアの個別アップデートを以下のコマンドで纏めて行います。
apt-get update
apt-get upgrade
これはDebian/Ubuntu系ディストリビューションのコマンドになり、詳細は以下他、各自ググりましょう。(これgetいらねぇのかなぁ)
Linux Ubuntu — apt-get update / upgrade の違い

バージョン確認します。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ uname -a
Linux raspberrypi 4.14.71-v7+ #1145 SMP Fri Sep 21 15:38:35 BST 2018 armv7l GNU/Linux
pi@raspberrypi:~ $
pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description:    Raspbian GNU/Linux 9.4 (stretch)
Release:    9.4
Codename:   stretch
pi@raspberrypi:~ $

コマンド2つを実施します。
これは1時間程度かかりました。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get update
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get upgrade

注意:各種インターネット情報にはsudo rpi-updateの実行が記載されています。実態としてははβ版を先行インストールするようなものなのらしいので、一旦控えます。

バージョンを再度確認しますが、変わっていませんでした。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ uname -a
Linux raspberrypi 4.14.71-v7+ #1145 SMP Fri Sep 21 15:38:35 BST 2018 armv7l GNU/Linux
pi@raspberrypi:~ $
pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description:    Raspbian GNU/Linux 9.4 (stretch)
Release:    9.4
Codename:   stretch
pi@raspberrypi:~ $

sudo shutdown -r nowで再起動し、再度バージョン情報を確認します。
無事、kernelの更新がされたことを確認出来ました。良かったですね。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ uname -a
Linux raspberrypi 4.19.42-v7+ #1219 SMP Tue May 14 21:20:58 BST 2019 armv7l GNU/Linux
pi@raspberrypi:~ $
pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description:    Raspbian GNU/Linux 9.4 (stretch)
Release:    9.4
Codename:   stretch
pi@raspberrypi:~ $

NTPと時刻関連

timedatectl statusで時刻設定を確認します。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ timedatectl status
      Local time: 木 2019-06-20 10:23:09 JST
  Universal time: 木 2019-06-20 01:23:09 UTC
        RTC time: n/a
       Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
 Network time on: yes
NTP synchronized: yes
 RTC in local TZ: no
pi@raspberrypi:~ $

Network time onyesになっている為、NTP設定は有効であることを確認。
どこを見に行ってるのか、ということは、/etc/systemd/timesyncd.confに設定が書かれているので、catします。
すると、どこも見に行ってないですね。

timesyncd.conf
pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/systemd/timesyncd.conf
#  This file is part of systemd.
#
#  systemd is free software; you can redistribute it and/or modify it
#  under the terms of the GNU Lesser General Public License as published by
#  the Free Software Foundation; either version 2.1 of the License, or
#  (at your option) any later version.
#
# Entries in this file show the compile time defaults.
# You can change settings by editing this file.
# Defaults can be restored by simply deleting this file.
#
# See timesyncd.conf(5) for details.

[Time]
#NTP=
#FallbackNTP=0.debian.pool.ntp.org 1.debian.pool.ntp.org 2.debian.pool.ntp.org 3.debian.pool.ntp.org
pi@raspberrypi:~ $

なので、設定ファイルを修正します。参照先はntp.nict.jpで良いでしょう。

timesyncd.conf(抜粋)
[Time]
NTP=ntp.nict.jp
#FallbackNTP=0.debian.pool.ntp.org 1.debian.pool.ntp.org 2.debian.pool.ntp.org 3.debian.pool.ntp.org

sudo systemctl restart systemd-timesyncd.serviceで再起動して完了です。

ストレージの増設及びsambaによるNAS化

ストレージの増設及びNASとして利用したい場合は、以下の記事に従って実施します。
RaspberryPi2でMacとWindows両対応のNASを構築する
df -ThでRaspberry Piにマウントされているストレージを確認出来ます。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ df -Th
ファイルシス   タイプ   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
/dev/root      ext4        13G  3.9G  8.2G   33% /
devtmpfs       devtmpfs   459M     0  459M    0% /dev
tmpfs          tmpfs      464M     0  464M    0% /dev/shm
tmpfs          tmpfs      464M  6.7M  457M    2% /run
tmpfs          tmpfs      5.0M  4.0K  5.0M    1% /run/lock
tmpfs          tmpfs      464M     0  464M    0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p6 vfat        71M   23M   49M   32% /boot
/dev/sda1      fuseblk    120G   44G   76G   37% /mnt/ssd/ssd1
tmpfs          tmpfs       93M     0   93M    0% /run/user/1000
/dev/mmcblk0p5 ext4        30M  398K   28M    2% /media/pi/SETTINGS
pi@raspberrypi:~ $

service samba restartを実行するとFailedが出ます。

Console.log
pi@raspberrypi:~ $ sudo service samba restart
Failed to restart samba.service: Unit samba.service is masked.
pi@raspberrypi:~ $

これはsamba-ad-dc.serviceに関するエラーと思われますが、ざっとさらった感じだとWindowsのActiveDirectory関連のようで、NAS機能自体は問題なく使えたので問題なし。

次にやること

何か発生したら都度書きます。

1
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
5