LoginSignup
9

More than 1 year has passed since last update.

Ubuntuにvim9+python+rubyプラグイン環境を構築するぜ

Last updated at Posted at 2019-05-14

警告
aptで入れられるvimに満足出来なくなった時用。
あくまで私個人の用途に最適化しているので、ご利用の際はコードをそのままコピペせずにご自身の環境に合わせて修正してください。
Ubuntuと明記していますが、当方ではDebianベースのRaspberry pi OSでの動作を確認しています。

事前準備

必要なパッケージをインストールする

sudo apt install make cmake autogen automake libffi-dev libperl-dev libbz2-dev zlib1g-dev libreadline-dev libssl-dev libsqlite3-dev liblzma-dev

pyenvを使ってpythonをインストール

リンク

git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
echo 'export PATH="$HOME/.pyenv/bin:$HOME/.pyenv/shims:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
pyenv -v
pyenv install --list | grep 3.10
pyenv install 3.10.8
pyenv global 3.10.8
python -V
# Python 3.10.8

rbenvを使ってrubyをインストール

リンク

git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$HOME/.rbenv/shims:$PATH"' >> ~/.bashrc
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc
rbenv -v
git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
rbenv install -l | grep 3.1
rbenv install 3.1.2
rbenv global 3.1.2
source ~/.bashrc
ruby -v
# ruby 3.1.2p20 (2022-04-12 revision 4491bb740a) [aarch64-linux]

vimのインストール

  • make installする前に、 python3, rubyが'+'になっているかを確認すること!!
  • python2とpython3の動的(dyn)なインストールは、windows以外では不可能です。あとで悩むことになるのでどちらか片方にしておきましょう。2020年にサポート終了する2.x系は今更なので、素直に3.x系で良いと思います。
cd /tmp
git clone https://github.com/vim/vim
cd vim
./configure \
  --enable-fail-if-missing \
  --with-features=huge \
  --disable-selinux \
  --enable-perlinterp \
  --enable-python3interp \
  --enable-rubyinterp \
  --with-ruby-command=$HOME/.rbenv/shims/ruby \
  --enable-cscope \
  --enable-fontset \
  --enable-multibyte \
  vi_cv_path_python3=$HOME/.pyenv/shims/python
make 

# ↓↓↓make installする前に、python, rubyが'+'になっているかを確認すること↓↓↓
./src/vim --version
# ↑↑↑make installする前に、python, rubyが'+'になっているかを確認すること↑↑↑

sudo make install

終わり~

失敗した場合

ビルドに失敗したり、良くわからない状況になったら以下のコマンドで全てを無かったことにしましょう。

cd /tmp
sudo make distclean

自動ビルド的なスクリプト(私家版)

私は/usr/local/src/git clone https://github.com/vim/vimしたので、以後の更新は/usr/local/src/vimに入ってgit pullすれば簡単に最新版を持ってこれます。なのでroot上で以下のスクリプトを実行すれば全自動で最新激アツvimが勝手にビルドされます。cronで週に1回くらいビルドすると楽しいかも...。

sudo su -
update_vim81.sh
#! /bin/bash

cd /usr/local/src/vim && git pull \
./configure \
  --enable-fail-if-missing \
  --with-features=huge \
  --disable-selinux \
  --enable-perlinterp \
  --enable-python3interp \
  --enable-rubyinterp \
  --with-ruby-command=$HOME/.rbenv/shims/ruby \
  --enable-cscope \
  --enable-fontset \
  --enable-multibyte \
  vi_cv_path_python3=$HOME/.pyenv/shims/python
make && make install && make distclean

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9