10年後、〈わたし〉を最も理解するのはコンピューターになる?:WIRED VIDEOS「OUR FUTURE IS」AI+Robotics編(4)

アルゴリズムが、あなたをあなた以上に理解する時代がやってきたとき、わたしたちの自由意志や自己認識はどのように変容するのか。テクノロジーとわたしたちのウェルビーイングの関係性をひも解いた、WIRED VIDEOS「OUR FUTURE IS」第2弾のテーマは「AI + Robotics」。その第4回では、テクノロジーが急速に変えつつある人間像に迫る。
10年後、〈わたし〉を最も理解するのはコンピューターになる?:WIRED VIDEOS「OUR FUTURE IS」AIRobotics編(4)

VIDEO COURTESY OF WIRED JAPAN

「When Tech Knows You Better Than You Know Yourself(テクノロジーがあなた以上にあなたのことを知っているとき)」と題された鼎談で、『サピエンス全史』や『ホモ・デウス』の著者である歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリは「21歳で自分が同性愛者だと悟る前に、アルゴリズムからそれを知らされていたら、ひどく自我が傷ついたんじゃないか」と、アルゴリズムが〈わたし〉を理解する時代の問題を見事に指摘した。

関連記事人間はハックされる動物である(原題:When Tech Knows You Better Than You Know Yourself)

人工知能による予測や最適化が進んだとき、それはわたし以上に〈わたし〉を理解する存在になるのだろうか。

10年後のわたしたちのライフスタイルを問うていくWIRED VIDEOSの新シリーズ「OUR FUTURE IS」では、第2回のテーマとして「AI + Robotics」を扱っている。「知能」「身体」「関係性」「〈わたし〉」「人類の未来」という5つの切り口から、10年後の未来を考えていく。第4回目のテーマである「〈わたし〉」では、アルゴリズムの急速な進化が人間の自由意志や自己認識をどのように変えていくのかを考える。

登場するのは、「人間とは何か?」を探求するアンドロイド開発者・石黒浩、LOVOTを生み出したGROOVE X社長の林要、生物と人工物の境界を探るアーティスト・菅実花、「着るロボット」で多様性を表現するクリエイター・きゅんくんの4名だ。

わたしの記憶は、すでに世の中に分散している

冒頭で提示した「10年後、〈わたし〉を最も理解しているのは誰になる?」という問いに対して、石黒は次のように考える。

「「わたし」はひとつではないんです。今日この取材を受けているのもそのひとつかもしれないけれど、まわりにぼくを見ている人がいて、その人たちの記憶を集めたら、はるかにぼくの記憶よりも多いわけです。わたしの記憶というのはすでに、世の中に分散してるわけですよ。環境に分散したわたしがコンピューターのネットワークによって集約され、脳の中のわたしよりもはるかに『〈わたし〉をよく知るわたし』がインターネットに現れてくるのは、ありえるでしょうね」

コンピューターや他人が〈わたし〉を深く理解するとき、人間を人間たらしめる条件は何になるのか。石黒は「それを探すのがいちばん面白い」と言葉を続ける。

「極端なことを言えば、それを考えるために技術を開発して、この世の中でもがきながら生き延びているような気がするわけです。世界観を自分でつくりだしていく能力なのかなという気がしますが、どれほどイマジネーションが強くないと人間になれないのか、どれほどクリエイティヴィティが強くないと人間じゃないのか。答えは言いづらいですね」

〈わたし〉がわたし以上にコンピューターやアルゴリズムに理解されたとき、それは人間をハックするツールにもなり得る。適切なテクノロジーとの向き合い方を見つけ、ハックに抗う術を考えていくことは、ますます重要になっていくかもしれない。


WIRED VIDEOS:OUR FUTURE IS


TEXT BY KOTARO OKADA