YAPC::Japan 運営ブログ

YAPC::Japan各開催地の情報などをまとめていきます。

【YAPC::Tokyo連載企画】あなたの注目トーク, 教えて! 〜第4回: moznionさん〜

id:papix です. 「あなたの注目トーク, 教えて!」もいよいよ第4回, 前回は id:codehex さんでした.

blog.yapcjapan.org

そして第4回目は, builderscon 2018でベストスピーカー賞も獲得した, 凄腕Perlハッカーid:moznion さんです!!!

簡単な自己紹介をお願いします!

こんにちは.id:moznionと申します.普段はテレコム系の会社でソフトウェアエンジニアをしたり,泣いたり笑ったりPerlを書いたり書かなかったりしています.

YAPCといえば,YAPC::Asiaであった時代を含めますと2012年からほぼ欠かさず参加しておりまして,思い返せば毎回なんらかの形でトークをしていたように思います.しかしYAPC::Japan Tokyo 2019ではトークのプロポーザルを出せませんでした……寄る年波には勝てない……ですので今回は純粋な1参加者としてYAPCを楽しみたいと思っています!

というわけで個人的に気になっている3つのトークをご紹介したいと思います!

GUEST: 大仲 能史

GUEST: 大仲 能史

大変に気になっています.というのも,大仲さん (id:onkさん) は先のbuilderscon 2018のLTにて「Perlの依存ライブラリを記述するためのDSLである cpanfileRubyでparseする」というかなりイッてしまっているお話をされており,今回のトークもほぼ間違いなくPerlRubyでハックするという類の 異常な 非常に興味深い内容になることでしょう.さておき,手に馴染んでいるツール (今回だとRuby) によって特定の領域 (今回だとPerl) を使いやすくするというアプローチは素晴らしいと思います.必見と言えるでしょう.

レガシーPerlビルド 〜現代に蘇るPerl[1..5].0とPerl6〜: 八雲アナグラ

レガシーPerlビルド 〜現代に蘇るPerl[1..5].0とPerl6〜

これは現在のPerl (Perl5/Perl6) に至るまでの足跡をたどるという歴史探訪的な,非常に面白いお話になるのではないかと期待しています.古い言語処理系のビルドツールチェインってどうなってるんでしょうか? 現代のマシンでビルドできる? 個人的にかなり気になっているトークですのでぜひ見に行きたいなと思っています.

つーかすごいですね,Perl1の話がされたことって日本におけるYAPC史上あったのでしょうか?

10年モノ熟成Perlその後: ikasam_a

10年モノ熟成Perlその後

10年モノ熟成Perlという文字を見るだけで目頭が熱くなります.10年間動いているソフトウェアは本当にすごく,偉大なアプリケーションであるということが言えると思います.

2年前の YAPC::Hokkaido 2016 で「10年モノ熟成Perlとの付き合い方」というタイトルで、Perlで書かれた10年選手のシステムを運用するにあたり、現状認識・歴史理解・問題発生・課題解決といったことをどうやっているかというお話をしました。

というかこれは10年モノを超え,12年モノになっているということですね.この2年間のアップデートには大変興味をそそられます.ところで12年といえばサントリー響に12年というモデルがあり,これは非常に良いものであることが広く知られていますから,つまりそういった良い話が聞けるのではないかと期待を寄せています.楽しみですね.


はい,個人的に気になっているトークを3つご紹介いたしました! なんでこんな記事をお前が書いているのかって? id:papixさんに書けって言われたからです!!!!

YAPC::Japan 2019 Tokyoのチケットは絶賛販売中です!! 今すぐ買いましょう!!!!!

passmarket.yahoo.co.jp

ありがとうございました!

id:moznion さん, ありがとうございました! なんとチケットの宣伝文章まで書いてくださって, 感謝感激雨あられです...!

...さて, 「YAPC::Tokyo 2019」のチケットですが, 発売期間を「2019年1月6日(日曜日)」まで延長することとなりました!

引き続き, 連載企画「あなたの注目トーク, 教えて!」を通して, 「YAPC::Tokyo 2019」で発表される珠玉のトーク達をご紹介していこうと思います. 少しでも興味を持たれた方は, 是非上記サイトよりチケットを購入頂き, 当日あなたのその目で, 直接! トークを見て, 聞いて, 味わって頂けると幸いです. 参加費無料の学生チケットもまだまだ販売中です!